1. FC今治を応援する理由
- aスタッフの幸せを大切にするクラブだから
- FC今治のミッションステートメントの最初に、「社員に始まり、より多くの人たちに夢と勇気と希望、そして感動と笑顔をもたらし続けます。」とあります。「社員がストレスで病気になったりしながら会社を成功させても意味がない。」という考え方に基づくそうです。
福助工業も大切にしている考え方です。商品は違いますが、『社員とお客様の幸せを存在意義とする会社』『信頼される会社』として、共に成長していきたいと思います。 - b愛媛(東予地方)の人々、子どもたちに夢を与え、地域に根差した社会貢献活動を行っているから
- FC今治は、サッカーの強豪チームになることだけではなく、愛媛(東予地方)の人々に心の豊かさをもたらすことや、子どもたち孫たちの世代に良い社会を残すことを目指し、様々な活動に取り組まれています。
福助工業も、未来を見据えて人々の快適で豊かな生活を支え、社会に貢献する企業でありたいと思っています。
FC今治を応援し、共に歩んでいくことを、地域社会に貢献する一つのツールだと考えます。
2. FC今治との取組事例
- aホームスタジアムへの広告掲出
- Jリーグで戦うFC今治のホームスタジアムに、福助工業の広告を掲出し、スポンサードしています。
- b企業版ふるさと納税を活用した新スタジアム建設資金の協力
- 2023年開業の新スタジアムの建設資金を、企業版ふるさと納税を活用して支援しました。
「里山」のコンセプトに共感し、東予地区の人々に愛されるスタジアムに育っていくことを期待しています。
【参考】https://www.city.imabari.ehime.jp/furusato-nouzei/fcimabari/kigyo.html - cしまなみ野外学校の活動への協力
- FC今治の運営会社である株式会社今治.夢スポーツが展開する野外体験教育活動「しまなみ野外学校」にも協力しました。
2021年夏、「海遍路山遍路:瀬戸内アドベンチャー320キロ」において、20泊21日の旅を行う若者たちに、グループ会社の工場の敷地をテントサイトとして提供し、休息を取ってもらいました。
【参考】https://www.fcimabari.com/news/2021/004160.html
【写真:土居福助での休息の様子】
福助工業株式会社は、これからも、FC今治の支援を通じて、心の豊かさを大切にする地域社会創りに貢献してまいります。